ぷーちゃんとのお別れ
こんにちは。大阪・枚方・着物着付け教室サロン・ド・ヴィーヴルの山口あゆ美です。
ずいぶんブログを書けていませんでした。
たくさん書きたいことあったのです。
福井ワンデートリップの続きも。
そして、東京の娘のところに行ってた話も書こうと思っていたんです。
それが・・・
突然ぷーちゃんが天に召されてしまって・・・
あまりの突然さに心の整理がなかなかつきませんが、私が悲しんでいたらぷーも安心してお空に行けないと思うので、ぼちぼち動き出さないと。。。
ちょっと辛い、あまり読みたくないことかもしれませんが、私にとっての記録・・・ぷーの最後の姿を記録として残すために、書いておきます。
同じようにわんちゃんと暮らしている方に、少しでもご参考になればと思います。
~~
2021年6月29日(火)
・朝、パパを送る時に行ってらっしゃいのチュウをする私にヤキモチを焼いて、ジャンプジャンプして怒るぷー。「今日はぷーまだ寝てるね」
・パパを送って帰ってきたほんの10数分の間に、ぷーがおもらしをしていた。「あ~~!!もう、ぷーちゃん!なんで?」
・ママお出かけ。またおもらしされたらいやだと思い、ケージに入れて行く。
・夕方ママ帰宅。ケージから出した途端、お水を100mlくらい一気飲み。喉乾いていたのかなあ。ちゃんとお水セットしてたのに。晩御飯の仕度をしていると、ぷーがケージから出てこない。そんな時はだいたい何かをやらかした時。。。と思ったら、またおもらししていた!その後、3回、1日で5回もおもらし!どうしちゃったんだろう。もういいトシだからおトイレの場所を変えてやらないとダメかなあ。
・ご飯も食べた。ソファにも自分で上り下りする。寝てばっかりいるのはいつものこと。でも、この頃ママにも甘えてこないし、お腹を見せて「こちょこちょして~!」って言わない。
2021年6月30日(水)
・6:30 ぷーがお水をぺちゃぺちゃ大量に飲む音でパパ目が覚めたらしい。パパが「あ!またぷーがおもらししてる!」と。うんちはトイレでしてあって、下痢ではない。
ママの隣に戻ってきたぷーに「ぷーちゃん、どうしちゃったの?おもらしばっかりしてー」と言ってたら、たくさん吐く。「あかん!今日は病院連れて行こう!」
・7:30 と言ってるうちに、みるみるぷーの様子がおかしくなる。ぐったりして、はあはあ言ってる。9時まで待つのがもどかしい。
・8:30 家を出ようとキャリーバッグ(ピンクちゃん)に入れさせようとするも、立ち上がれず自力でも、私が入れようとしても入ることができず、抱いて行く。腕の中でみるみるぐったりしてくる!「ぷーちゃん!!しっかりして!!」
・9:00 診察。先生がぷーを床に下ろす。よろよろと左に左に行く。体を支えられない。「もしかしたら脳に何かできてるかも。この状態では麻酔もできないし、レントゲンだけしてみるね」とレントゲンを撮ると、腹水、胸水、肺水腫があり心臓を圧迫して息ができないと。なぜ水が溜まったかは今は何もわからない。
癌かもしれない、腎臓かもしれない、心臓かもしれない、、、わからない。
人間ならICUに入れて検査だけれども、犬だから麻酔が必要だが、こんな状況では麻酔ができない。また、点滴でおしっこを出すことも、この子の必要な水分まで奪ってしまいかねないから危険。水を飲んでおしっこを出すしかない。
また、とにかく呼吸ができないから、酸素室借りてきなさい、とのことで、大阪の福島まで酸素室を借りに行くことに。
その間、ぷーは預かってもらうことに。しかし、「その間にぷーちゃん亡くなってしまうこともあるかもしれませんが・・」と言われる。あまりのことに信じられない。
・12:00 酸素室を借りられた。16時の午後診の時間に迎えに行く。それまでぷーちゃん生きてて。。パパとママは何も食べる気がしないが、何か食べなくちゃ、とおそうめんをおうちで食べる。酸素室をセット。
・16:00 「ぷーちゃん大丈夫です。お薬飲んだからおしっこも2回して、疲れて寝てます」とのこと。よかった!一縷の望みをかけて。レントゲンもさっきよりも少しマシ。先生からはステロイド剤(利尿作用と少し元気が出る)と利尿剤を。
とにかくお水を飲むことと、今はおしっこを出すことが先決だが、ご飯がもしかしたらドッグフードは脂肪分が多く、下痢になるかもしれないから、ささみご飯をやってみるように、とのことで教えてもらう。家に帰るまでの車中でもぐったり。。。
・19:00 まっすぐ座っていられない、よろよろする、明らかに様子がおかしい!!もうこのまま死んじゃうかもしれない!
・19:30 たくさんささみを買ってきたから、最後になるかもしれないけど好きなだけ食べなさい!とささみご飯を作る。なんとさっきあんなによろよろしていたのに、モリモリ食べて完食!!お腹減ってたんだね~~~おいしかったんだね~~~!初めてこんなご馳走食べたね。いつもママはドッグフードとお野菜しかあげなかったもんね。こんなにささみが好きだったんだったら、いつもあげたらよかったね。ごめんね。。
・22:00 少し元気になった気がするが、酸素室ではお座りの姿勢か、お腹を下にはらばいになるが、頭をどうしたらいいか自分でもわからないみたい。パパによると、心臓を圧迫しないように、お座りが一番楽なのだそう。人間も同じだと。心臓が悪いのかなあと。。
子どもたちは、いろいろ調べて「手術してやって!クラウドファンディングでお金集めるから!」と言う。。150万だそう。。
今研修医の兄ちゃんは、当直中にあーだこーだと見立てをして言ってくる。ほかのお医者さんに連れていけ、とか、人間ならこうするのになんでしないん?とか。。。
パパと私は、子どもたちの気持ちはわかるし、ずっと生きていて欲しいけど、もしもよその病院に行き、治療したとしても、ぷーの寿命が数週間・・ひと月・・数か月?変わるのか。。でもその間、こんな酸素室に入ったままで点滴だとか注射だとかって・・それがぷーにとって幸せかどうか?
悲しいけど、もしもこれであかんとなっても、このままパパとママと一緒に過ごそう、、って決めました。
2021年7月1日(木)
・3:00 ママは酸素室の隣にお布団を敷いて、ぷーを酸素室から出し、酸素マスクを置いて仮眠。ぷーはお利口さんだから、「おしっこここでしていいよ」と言っても絶対に自分のおトイレじゃないとしないから、むくっと起きようとする気配があったら抱いておトイレに連れて行くと、うしろを向いてお座りしておしっこする。よかった!おしっこ何度かしている。
・7:00 朝が迎えられて良かった!心なしか元気そう。このままみんなが帰ってくるまで頑張って。朝ごはん、今日はささみとサツマイモにしてみたら、ほぼ完食!ちょっと食べさせ過ぎたかも。。
・12:30 今日は宅急便さんや工事の人が来たが、いつものように「ワン!」と酸素室の中で鳴いた。ちょっと元気出たのかも。
と思いきや、朝ごはんをそのまま吐いた。消化できていない。食べさせ過ぎたか。
・14:00 酸素室の中がびちゃびちゃ・・・おしっこではない・・・お水を全部吐いたのだ。吸収できていないのか。。ママがお掃除をしていたら、よろよろとしながらも、ママのお布団のいつもの場所にぷーちゃんがねんねしに行く。酸素をそこまで引っ張っていく。
・17:30 おしっこをした!よかった。。。でも、うんちが出ていないからきっとお腹が苦しいと思う。。。
・18:30 晩御飯の仕度をするママをいつもの場所から見ているぷーちゃん。ママが見えないと寂しいよね。
・19:00 ママのシーツにちょっと吐いている。かわいそうに。パパもうすぐ帰ってくるよ。
・20:00 呼吸数も60くらいありそうなので、酸素室に入れ、お水は飲みたそうなので近くに置く。頭をどう置いたらいいかわからないようなので、クッションで頭を支える。ちょっと元気なさそうだ。。
・21:30 パパが帰ってきて、ご飯。ぷーはどの体勢もしんどいのか、自分で向きを変えたりする。ママ、パパが帰ってきて少し安心してソファでうとうとしてしまった。
・23:15 自分で瞬きしているが、すごくしんどそう。。。
・23:45 瞬きはするが、呼吸が明らかに荒い。体が揺れる。明日の始発でみんな帰ってくるから頑張れ!
2021年7月2日(金)
・1:00 酸素室の中でお目々の瞳孔がぽっかり開いてきたような気がして、もうママの隣でいさせてやろうと、酸素室から出して酸素吸入。体を横にしたまま、目を開けたまま。呼吸は1分間に60回以上。。。なんとか明日まで。。。みんなに会えるまで。。。
・1:40 呼吸をするたびに、顎が上がっていくぷー。。「うう~~~~ん・・・」と 全身の力を振り絞るかのようにのけぞらせたその時、ブリブリブリ!と真っ赤なうんちを出す。。ああ。。。。かわいそうに。。。。お腹の中身が出たかのような真っ赤なうんち。。。苦しかったねえ。。。パパが「もうあかんな・・・」と言う。家族ラインに送ると、48時間連続勤務の兄ちゃんからも「あああーーー。。。。」と。。人間の最後と同じなんだって。。。あいちゃんは朝4時に起きて始発で来るって。