新しくスタートする「AYU SANPO」
内容をお伝えするために、今までの「足跡」をご紹介します。
テーマは「古代大阪の海岸線を歩く」
集合は大阪のディープゾーン「JR鶴橋駅」!!
この辺りは半島の東っ側で、波も穏やかで、だんだん砂も溜まってきてべちゃべちゃの土地になってきたところ。
コリア(ざっくりいうと)から渡ってきた人たちが九州~瀬戸内を船でやってきて難波に上陸。
その足跡を辿ってみよう、というのが1つめのテーマ。
私の愛読書「大阪アースダイバー」に詳しく載っています!
その場所を実際に歩いてみよう!
まず見つけたのが大小橋命(オオコバセノミコト)と書かれた祠。
おお!!
私も知らなかったし、本にも載ってない!!
この方、この辺りを開発したとされる人なんですよ。
大化改新の中臣(藤原)鎌足の祖だそうです。
鶴橋に「小橋(おばせ)」「東小橋(ひがしおばせ)」という地名があるんです。
そ~~んな古い地名なんですよキラキラすごくない??
あとで、この人の生まれた産湯の井戸ってとこにも行くよ!ってキラキラ
スタート10分で(笑)感動して話していたら近所のおっちゃんらしき自転車に載ったおじさんも私達の一群の話を聞いておられました。
そこからすぐ近くに1つめの目的地「比賣許曽(ヒメコソ)神社」があります。
おお~~~!!
こんな民家の中に!!
アカルヒメという海の向こうのコリアからやってきた
名前からも分かるように「太陽の女神」を祀る神社。
太陽の女神といえば「アマテラス」を思い浮かべるでしょうが何人かいたんですよね。
おそらく、それらの神を祀る集団のことでしょうけれど。
その中のある一群が日本の祖となって・・・
天皇家の・・・
ってなってくるわけですが戦前はその話をすることはタブーでした。
そう思うとこの鶴橋にコリアの人たちが暮らしているということは1500年以上前からのことであって本当に古い古い歴史があることなんです。
今日はそのアカルヒメの足跡を辿ります。
比賣許神社を出て、てくてく西に向かいます。
次に、もう一つのテーマ「真田丸関連」
「真田山」という地名が今も。
「真田丸」の位置の特定がされたのは本当につい最近!
2016年ではなかったでしょうか?
だけど人々の記憶にはあったんですね。
「この辺りに真田幸村さんが陣を張ったのだ」と。
三光神社の社殿の下にある「真田の抜け穴」
この北に確かにまっすぐ掘っていけば大阪城に通じるね~!
だけどここは真田丸がお隣なので、真田に揺さぶりをかけるために徳川方が掘ったとも言われているそうです。
そして西側に真田丸がありました。
明星学園の敷地そのもの!ということが2016年にわかったんですよね~確か。
それで、学校に顕彰碑が建てられています。
テニスコートを挟んだ道の向かい側にお寺が4つ並んでいますが、この中の心眼寺は当時の絵図にもあり、お寺を防御の砦として使ったそうです。
周りの地形も見ると崖なんですよね。
当時も、この自然の地形を活かして砦を作ったんですね~~。
そのまままっすぐ南へ歩いていくと千日前通りにほど近いところに「産湯稲荷」という神社が公園の中にあります。
ここは先ほど登場した大小橋命が産湯を使われた場所、というところ。
井戸が今もあってポンプを押すと水が実際に出てくるんですよ!
ここだけシダが生い茂ってなんだか湿った、原始的な感じがします。
昔は味原池という大きな池があったというのをしのばせます。
そう、ここも太陽の女神が通った場所。
ここはアカルヒメの別名、シタテルヒメがご祭神です。
11時の集合から1時間ちょっとですが、すでにいっぱい歩きました!
それではお昼ごはんにしましょう~♪
いかがでしたか?
あゆ美と行く「AYU SANPO」
これからも歴史に縁のある場所を訪ねて行きますので皆様のご参加をお待ちしています。
Commentaires