top of page

着物あるある「6月は何を着たらいいの?」問題

こんにちは!大阪・枚方・着物着付け教室サロン・ド・ヴィーヴルの山口あゆ美です。




今日から6月!

制服を着ていたら、夏服に衣替えする日ですよね!





「着物って決まりごとがいろいろあるからわからないのよね」と、尻込みしてしまう問題のひとつに「いつから、何を着たらいいの?」という疑問がある方が多いと思います。





着物の慣例では6月1日から、裏地のついている袷(あわせ)の着物を裏地のない単衣(ひとえ)の着物に変えることになっています。

だんだん夏に近づいてきて、裏地がついた着物だと暑いからですよね。






そして、7月になると完全に夏!

絽という薄くて透ける着物に変えて、見た目にも涼を感じるようにします。





そしてまた9月の声を聞くと同時に、着物の世界では秋到来。

薄い、透ける着物から単衣の着物に戻し、少~しずつ秋がやってくるのです。





これに合わせて、帯も変わっていきます。