top of page

インドネシアのイカットの半幅帯

こんばんは!大阪・枚方の着物着付け教室サロン・ド・ヴィーヴルの山口あゆ美です。



半幅帯は普段の着物にはとても便利でラクチン!

結ぶのも早いし、帯枕も帯板も使わないので、車に乗るのも背中が痛くないし。




今日のコーデは、インドネシアのイカットという地元の織物を使った半幅帯。

着物は、祖母の単衣の紬です。

この上から割烹着を着るので、更年期で暑い私は普段着は単衣が多いです(笑)



このイカットの帯は、仕立ての具合か分厚くて、胴が太い私にはペタンコな帯結びじゃないと無理でした(^^;




この日の帯結びはカルタ結び。



四角いリボンみたいな感じですが、一度も結んでいないので、ボコっとした結び目ができないのがありがたい。



結んでいないので、車に乗る時にも背中がラク~~。



私は半幅帯はパパのクリニックへお手伝いの時によく締めます。

この上に割烹着。車での通勤にもラク。着付けも早いし。



イカットはインドネシアの伝統的な織物ですが、不思議と日本の絣にも似て着物にも合うでしょう?