top of page

初夏の近江神宮へ

更新日:2021年6月20日

こんにちは!大阪・枚方・着物着付け教室サロン・ド・ヴィーヴルの山口あゆ美です。






32℃越えの真夏のような6月10日、時の記念日。

例年なら近江神宮で漏刻祭が行われますが、今年はそれもなく、ひっそりとした境内。






ここ近江神宮は、古代の都大津宮跡とされる地に昭和15年に創建された新しい神社ですが、境内は清らかな空気に包まれ、青紅葉に朱塗りの楼門が映えています。






大化の改新後、近江令を制定し、ここ大津に都を定めた天智天皇が御祭神。

t天智天皇は日本で初めて漏刻(水時計)を造り「鐘鼓を鳴らして時を知ら(日本書紀)」されたことから、「時の祖神」として時計関係者の崇敬を集めています。