ayu3mosa02192021年11月1日2 分半幅帯・貝の口 その長所と短所こんにちは!大阪・枚方・着物着付け教室サロン・ド・ヴィーヴルの山口あゆ美です。 半幅帯は一般的にカジュアルの中でも最もカジュアル。普段着に締める帯、という位置づけです。 浴衣にも締めますね。 お洋服で言うと、「ちょっとスーパーまで買い物に」とか「おうちでお掃除する格好」と言...
ayu3mosa02192021年10月26日2 分丸ぐけの帯締めを手作りしました♪こんにちは!大阪・枚方・着物着付け教室サロン・ド・ヴィーヴルの山口あゆ美です。 着物友達のかよちゃんに教えてもらいながら、自分で丸ぐけの帯締めを作りました♪ 縫い物やミシンは超苦手なのですが(^^;まっすぐ縫うだけなので、なんとかできた!(笑)...
ayu3mosa02192021年9月17日2 分帯揚の洗い方~セルフクリーニングこんにちは!大阪・枚方・着物着付け教室サロン・ド・ヴィーヴルの山口あゆ美です。 夏の間汗だくになっていた帯揚をしまう前に、自分で洗いました。 よく着物の本に紹介されている方法としては、瓶に帯揚をたたんで入れ、ベンジンを入れて振る、という方法。...
ayu3mosa02192021年6月1日3 分着物あるある「6月は何を着たらいいの?」問題こんにちは!大阪・枚方・着物着付け教室サロン・ド・ヴィーヴルの山口あゆ美です。 今日から6月! 制服を着ていたら、夏服に衣替えする日ですよね! 「着物って決まりごとがいろいろあるからわからないのよね」と、尻込みしてしまう問題のひとつに「いつから、何を着たらいいの?」という疑...
ayu3mosa02192021年5月25日4 分オネエさまに教わった“たけのこ”こんにちは!大阪・枚方・着物着付け教室サロン・ド・ヴィーヴルの山口あゆ美です。 ある日のこと。 私の行きつけの古着屋さんは何軒かあるのですが、一番ディープな場所にある古着屋さんでお宝を探していると、自転車を押してやってきた女性2人組がお店に入ってきました。...
ayu3mosa02192021年5月24日2 分思い出を着る@会ったことのない亡き祖父の着物こんにちは!大阪・枚方・着物着付け教室サロン・ド・ヴィーヴルの山口あゆ美です。 昨日は久しぶりに雨が上がったと思ったら、今日もまた雨が降り出しました。 そんな中、我が家の庭に数年前に植えたミニバラが、今年はとても良く咲きました。 おうちのバラに合わせて、バラの帯を。...
ayu3mosa02192021年5月1日2 分今でしょ!の帯@端午の節句こんにちは!大阪 枚方 着物着付け教室サロン・ド・ヴィーヴルの山口あゆ美です。 長年テーブルコーディネートをしてきたわたくし、着物は「ひとりテーブルコーディネート」だと思っているのですが 何より季節感を表せるのが たまらなく楽しいのです!...
ayu3mosa02192021年4月5日3 分着物の決まりごとの基本はこんにちは!着物着付け教室サロン・ド・ヴィーヴルの山口あゆ美です。 桜の季節から新緑の季節へと移っていきますね。 今年最後のお花見 蝶々の柄の着物に 鼈甲に螺鈿の帯留めをして 着物というと、いろんな決まりや約束事があって、なんだか面倒くさい、と思っておられる方が多いかと思い...
ayu3mosa02192021年4月4日7 分ナイスバディなら着物着ていなかったです(笑)私が着物を着始めた訳こんにちは!着物着付け教室サロン・ド・ヴィーヴルの山口あゆ美です。 わたくし、ほぼ毎日着物を着るようになり6年目の春を迎えています。 他人様からは「あゆ美ちゃんはたくさん着物持ってるからそれだけとっかえひっかえ着れるわよね」とか「そりゃあゆ美ちゃん細いから似合うわ~私はダメ...
ayu3mosa02192021年3月21日1 分卒業式の袴のお着付けにこんにちは!着物着付け教室サロン・ド・ヴィーヴルの山口あゆ美です。 ただいま卒業式シーズンで、袴のお着付けにあちこち行かせて頂いています。 どこの大学のお嬢様もみんなかわいい、礼儀正しいお嬢様ばっかりで、「よろしくお願いします」「ありがとうございました」がちゃんと言える良い...